学校生活

3年次進路ガイダンスを行いました!

2020年7月18日 16時56分
3年次

 令和2年7月17日(金)5・6校時、3年次の進路ガイダンスを実施しました。生徒たちは、大学・短大、専門学校、医療看護系進学、公務員、就職などの分科会に分かれて、上級学校等の先生方から様々な情報を得ることができました。感染症への対策にも十分配慮し、必要に応じてオンラインを活用しながらの実施となりました。本年度はオープンキャンパス等に思うように参加できないなど、進路に関する情報を得ることが難しい状況ではありますが、今回の機会を大切にして、熱心に耳を傾けている様子が伺えました。

 

3年次課題研究で那須甲子自然の家からアクション提示!

2020年7月18日 16時41分
3年次

 令和2年7月15日(水)3・4校時の3年次の課題研究(理科)の授業において、国立那須甲子青少年自然の家の職員の方をお招きし、課題研究を進めていく上での助言をいただきました。3校時は、「ナッジ理論」にも触れられ、生徒たちが課題をより調査しやすい形に広げていくためのヒントをいただくことができました。4校時は、各自の研究テーマと地域とのつながりの考え方について、自然の家の職員の方から個別にアドバイスをいただくことができました。

 

トレーニング室に新しい設備が入りました!

2020年7月15日 18時44分

 光南高校には、体育系列やたくさんの運動部があり、競技力向上にトレーニングが必要なことから、今年度、武道場や屋外ハウスに加えて校舎内にもトレーニング室を整備しました。今回は、トレーニングで使用頻度の高いバーベルセットやスクワットラックなどを新たに整備し、今後、トレーニングバイクも入る予定です。これらの設備を利用して、光南生の競技力がより一層向上することを期待しています。

矢吹中学校で福祉・介護の出前講座を行いました!

2020年7月13日 14時23分
系列

  7月3日(金)に、福祉介護系列2、3年次生12名が、矢吹中学校の1年生を対象に車いす体験の出前講座を行いました。参加した生徒は、初めての経験ということもあり、教えることの難しさを感じていましたが、回を重ねるごとにスムーズに講座を展開できるようになり、コミュニケーションを図りながら介助することや、車いすのスピードを確認しながら介助することの大切さを、改めて理解できた貴重な経験となりました。

 今回の経験をとおして、矢吹中学生が福祉や介護について興味を持ち、光南高校の福祉介護系列に入り、地域の福祉や介護の担い手になってくれることを期待したいです。貴重な機会を設けてくださいました矢吹中学校と矢吹町社会福祉協議会の皆様、本当にありがとうございました。 

  

家庭系列の生徒が保育園・幼稚園実習を行いました♪

2020年7月13日 11時06分

今年度も町内の保育園・幼稚園にご協力いただき、生徒たちが実習を行いました。

事前に準備した名札をつけて、お遊びやお話などの発表を行いました。また園庭で一緒に活動したりと、とても充実した実習となりました。

実習の様子は下のリンクからご覧ください。

 (実習の様子)

保育園実習令和2年6月15日@矢吹町ひかり保育園.pdf

保育園実習令和2年6月16日@矢吹町ひかり保育園.pdf

保育園実習令和2年6月22日@矢吹町ひかり保育園.pdf

幼稚園実習令和2年6月15・16日@矢吹町立中央幼稚園.pdf

幼稚園実習令和2年6月23・24日@矢吹町立中央幼稚園.pdf

学校行事の日程を変更しました!

2020年6月30日 08時13分

 今年度は、新型コロナウイルス感染症対策により国全体で様々な対応が行われ、これに伴い光南高校の学校行事も大幅な変更が必要となりました。

 つきましては、生徒の安心・安全を確保しつつ、対外行事や関係機関と連携・調整し、生徒の充実した学校生活に資するため、できる限り学校行事を中止することなく、以下の保護者宛文書のとおり日程を変更して実施いたしますので御確認願います。

 ●保護者宛の文書はこちらから ⇒ 20200629保護者宛文書.pdf

企業ガイドブックの贈呈式を行いました!

2020年6月28日 14時38分

 6月27日(木)に昨年10月に本校と連携協定を締結した「やぶき経営懇話会」から、矢吹町内企業の概要をまとめた「やぶき企業ガイドブック」を610部寄贈していただきました。今回、ガイドブックは全面リニューアルされ、表紙は光南高校の2年生がデザインしました。贈呈式では、生徒会長・副会長、表紙デザイン生徒の3名が、やぶき経営懇話会の水戸会長らから手渡していただき、生徒らは謝辞や今後の抱負を話しました。光南高校では、このガイドブックを1年生の職場体験学習の事前学習などに用いるなど、町内企業の理解促進と地域社会に貢献する人材の育成に役立ててまいります。

3年次の生徒が企業見学に行ってきました!

2020年6月25日 14時27分
進路指導部

 

  6月19日(金)に3年次の生徒による企業見学会を行いました。訪問先は、富士工業、DNPテクノパック、白河信用金庫、お菓子のさかいの4事業所です。

 3年次の皆さんは、どの事業においても、しっかりとメモを取り、話を真剣に聞き、積極的に質問し、主体性を持って臨むことができたようです。

 実際に工場に入り、大型マシンが稼働し、流れるように製品ができあがっていく光景や販売店舗における商品陳列の意味など、学校では決して学べない貴重な経験を積むことができました。

 3年次の皆さん、今回の経験を基に、進路研究を深め、進路実現に向かって頑張っていきましょう!

 最後になりますが、今回本校の見学会を受け入れて下さった企業の皆様、コロナ禍で大変な状況の中、本当にありがとうございました。この場をお借りして感謝申し上げます。

自然の家と連携して地域づくり実践講座を開催しました

2020年6月19日 09時58分

 光南高校では、昨年度から那須甲子青少年自然の家と連携しながら3年文理進学系列生徒を対象に課題解決型学習を行っています。6月10日(水)は、那須甲子青少年自然の家の金子所長にも来校していただき、地域づくり実践講座を開催しました。まず白河市内で青少年育成に携わる一般財団法人未来の準備室理事長の青砥和希氏からコミュニティ・カフェEMANONの活動について講話をいただき、その後、生徒たちは青砥氏や那須甲子青少年自然の職員の方々とともにグループワークを行い、課題研究の進め方について進路に結びつけながらディスカッションしました。地域等の課題解決につながる今後の生徒たちの研究に期待しています。

花苗(マリーゴールド)を植えました

2020年6月12日 16時19分
総務部

例年保護者の皆様に手伝っていただいていた花苗の定植を、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、今年度は梅雨入り前に職員で行いました。

今年はオレンジ・黄・赤の3色のマリーゴールドを植えました。西側通路正門周辺