学校生活

音楽教育の充実のための学術教育振興財団からの助成が決定しました

2020年4月2日 13時57分

 光南高校の音楽教育の取組が、令和2年3月31日に福島県学術教育振興財団の助成事業として採択されました。テーマは、「新たな音楽教育メソッドの開発による地域振興と県立高校の特色化」です。事業概要は、デジタル技術を用いた創作活動や地域振興につながる表現活動など、新しい音楽教育メソッドを開発し、高等学校音楽教育の充実を図るとともに、高校生の音楽活動による地域活性化と学校の魅力化に取り組み、地域と共にある学校や特色ある県立高等学校のモデルを目指すものです。

 令和2年度から、学術教育振興財団の支援を受けながら、光南高校の音楽教育の一層の充実を図ってまいります。事業概要は以下のPDFファイルから御覧ください。

・事業概要 ⇒ 音楽教育推進事業概要図.pdf

令和2年度学校経営・運営ビジョンを策定しました

2020年4月1日 16時26分

 本日の職員会議において、令和2年度福島県立光南高等学校学校経営・運営ビジョンを策定しましたのでお知らせします。学校経営方針は昨年度に引き続き、「生徒の夢を叶えるために」①多様な個性がコラボレーションする学校②社会の中で生き抜く力を育む学校③安心して学び続けることのできる学校となります。

 この4月で25年目を迎える光南高校が、より良い教育活動ができるよう、教職員が一丸となり、しっかりと取り組んでまいります。

・令和2年度福島県立高何高等学校学校経営・運営ビジョンはこちら ⇒ 令和2年度学校経営・運営ビジョン.pdf

 

矢吹町と福島県立光南高等学校との連携に関する協定書締結式を行いました!

2020年3月30日 16時23分

 3月30日(月)午後1時より、矢吹町役場にて、町と本校との連携に関する協定書の締結式が行われました。

 これは、平成29年3月に、地方創生の実現と地域に貢献できる人材育成を目指して締結された連携協定を、さらに広がりを持たせるため内容の一部修正を図り、新たな協定を締結したものです。

 締結式では、町を代表し蛭田町長が、本校から郡司校長が協定書に署名を行いました。

 今後、協定の継続を図り、町との連携をさらに活発化させ、相互の目的達成のため取り組んで参ります。

調印の様子

   協定書への署名の様子            

光南高校の最新情報を更新しました

2020年3月30日 14時45分

光南高校の最新情報を更新しましたので、下のPDFファイルをご覧ください。

光南高校では、3年次生の「全員合格」を目指して指導し、卒業生全員の進路が決定しました。令和2年3月の進学・就職状況も掲載しましたので、あわせてご覧ください。

・光南高校の最新情報はこちらから ⇒ 光南高校の最新情報.pdf

・令和2年3月進学・就職状況はこちらから ⇒ 令和2年3月進学・就職状況.pdf

新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う4月1日以降の教育活動について

2020年3月27日 13時37分

 在校生及び保護者の皆様へ

 光南高校では、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、3月31日まで部活動中止などの様々な対応を行っておりますが、今般、国及び県教育委員会から教育活動再開等についての方針が示されましたので、国の専門家会議の提言等を踏まえ、感染拡大防止の対策を行いながら、4月1日から教育活動を再開いたします。詳細については、以下のPDFファイルをご覧ください。

 ・4月1日以降の教育活動についての連絡 ⇒ 20200327 4月1日以降の教育活動について.pdf

光南高校が県教委のメールマガジンやWEBページで紹介されました

2020年3月23日 17時42分

 3月23日に光南高校のキャリア教育の様子が、福島県教育委員会のメールマガジンvol.190やWEBページで紹介されました。

 内容は、昨年10月の1年次生のインターンシップや今年2月の2年次の企業説明会などの様子が紹介されていますので、是非、こちらからご覧ください。

 光南高校は、地域に協力し地域から応援される学校として、引き続き、地域との連携を図りながら、特色ある教育活動を行ってまいります。

 

 ・福島県教育委員会WEBページの紹介のページはこちら → 学校自慢

 ・福島県教育委員会メールマガジンvol.190はこちら → メルマガvol.190

 ・福島県教育委員会のWEBページはこちら → WEBページ

福島大学名誉教授 嶋津武仁氏による音楽系列講演会

2020年3月19日 15時20分

2月17日に、本校テクノホールにて、福島大学名誉教授の嶋津武仁氏をお迎えし、

「音楽の作り方」をテーマに音楽系列の講演会を行いました。

楽譜の書き方や旋律の作り方、和声法や対位法等だけでなく、

コンピュータを用いた音楽の作り方について、実演を交えながら、ご講義いただきました。

生徒たちは、各アプリを用いた高度な音楽の表現に触れ、新たな音楽作りに可能性を感じたようです。

今後の生徒たちの創作にどのように活かされていくか、楽しみです。

 

「カレーパーティー」を行いました!

2020年3月19日 13時49分

 令和2年2月25日に、家庭系列「子どもの発達と保育」の授業の一環として、光南高校に保育園児をお招きして、「カレーパーティー」を行いました。

 「子どもの発達と保育」の授業は、保育士になりたいと考えている生徒が多く選択をしており、保育検定4級・3級に挑戦したり、保育園実習(2回)を行うなど、保育に関する専門的な学習を行っています。

 「カレーパーティー」は、この授業の最後の実習として、近隣の園児の皆さんに学校に来てもらい、一緒にクッキーを焼いたり、カレーを作ったり、絵本の読み聞かせを行ったり、生徒たちは様々な保育体験をしました。お昼には、みんなで一緒に作ったカレーライスとクッキーを食べて、楽しい時間を過ごしました。

令和元年度 福島県立光南高等学校卒業証書授与式 校長式辞を掲載しました

2020年3月1日 12時08分

 令和2年3月1日(日)に令和元年度福島県立光南高等学校卒業証書授与式を行い、196名の卒業生が旅立ちました。卒業生の皆さんのこれからの人生に、幸多からんことを心から願っています。

 福島県立光南高等学校長

 

・卒業証書授与式の校長式辞は下のPDFファイルを御覧ください。

 ⇒ R1卒業式校長式辞.pdf

 

2年次進路ガイダンス(就職編)

2020年2月26日 11時20分
2年次

 令和2年2月21日(金)5・6校時、2年次の進路ガイダンスが開催されました。

 就職分科会としては、やぶき経営懇話会様と矢吹町産業振興課様と連携して、合同企業説明会を実施しました。

 矢吹町内で各産業を担っている12社の企業の方にご参加いただきました。

 矢吹町にはどのような企業があるのか、我々の生活にどのようにかかわっているのかなど、多くの情報を得る機会となりました。

 生徒たちは、真剣な表情で各社のお話を聞いていました。