学校生活

応援団・チアリーダー部がゲリラパフォーマンスを行いました!

2020年9月17日 14時54分

 9月16日(水)の昼休みにたくさんの生徒が見守る中、応援団・チアリーダー部の生徒たちが学校の中庭でゲリラパフォーマンスを行いました。まずは応援団の生徒がエールを送り、その後チアの生徒がダンスを披露しました。息の合ったパフォーマンスに、周囲の生徒たちはかけ声をかけたり、心を躍らせながら見入っていました。

 新型コロナウイルス感染症により様々な活動が制限される中、感染症対策を万全にして行われた応援団・チアリーダー部の生徒たちのパフォーマンスは、生徒はもちろん、光南高校全体に勇気や希望をもたらしてくれました。

職場体験学習の事前指導講演会を開催しました。

2020年9月17日 10時09分
1年次

 9月17日(水)に(株)ライセンスアカデミー顧問の横関信太郎氏を講師にお迎えして、1年生を対象に来月13・14日に行う職場体験学習(インターンシップ)の事前指導講演会を開催しました。

 まず、「時間とお金の大切さ」や「職場体験学習は大人の世界を覗くチャンスである」ことなどをお話しいただき、その後「なぜ職場体験が必要なのか」といった職場体験の目的についての話を聞いて、生徒たちは職場体験学習への意識を高めていました。特に、「大人の世界を体験することで何かを得」、自分の目で見て「自分で考える進路の選択にする」という講師の先生の言葉は、職場体験学習に参加する1年生にとって大きな意味を持ったのではないでしょうか。

第1回教育相談校内研修会を行いました!

2020年9月11日 17時35分

 9月8日(火)に福島大学大学院で研修中の本校職員を講師としてお招きして、第1回教育相談校内研修会を開催しました。今回は、「発達障害の理解について」というテーマで研修会を行い、講師の先生から、専門的な知識はもちろん、大学の講義の内容など、最新の情報を教えていただき、教員間で共有することができました。今後、本研修会の成果を生かし、引き続き、生徒たちのより一層の成長のために、きめ細やかな指導に努めてまいります。

 

iMacを活用したコンピュータグラフィックスの美術の研究授業を行いました!

2020年9月10日 14時34分
教科

 9月10日(木)に美術科の研究授業を行いました。光南高校では、指導力向上を図るため教員研修に力を入れており、今回は、ICT機器(iMac)を活用した「CGA(コンピュータグラフィックアート)Ⅰ」の研究授業です。プロも使用する画像編集ソフトであるPhotoshopの操作方法を習得するため、写真編集機能を利用して人物を消したり、他の画像を合成したりして、間違い探し画像を制作しました。生徒たちは、WEBページからお気に入りのフリー素材を選び、友達に見破られないように工夫しながら画像編集を行いました。この授業を通してICT機器(iMac)の活用スキルを磨き、より高度な映像作品の制作にチャレンジしていってほしいと願っています。

軽音楽同好会の生徒がROCK'S 2020に参加しました!

2020年9月3日 16時37分
部活動

 8月23日(日)に軽音同好会の3年生3名が、矢吹町文化センターで開催された「Rock's 2020」に参加しました。この演奏会は、新型コロナウイルス感染症の拡大によって発表の機会がなくなってしまった高校生に発表の場を提供しようと、矢吹町バンド連合会の方々が企画・運営してくださいました。

 軽音同好会では2曲披露し、短い練習時間の中でも一所懸命に取り組んできた成果を存分に発揮することができました。また、本校の生徒以外にも多くの高校生が参加しており、演奏を聞き合いながら互いに良い刺激を受けることができました。

 3年生にとっては今回が最後の校外発表となりましたが、最後にふさわしい演奏を皆さんにお見せすることができたのではないかと思います。

 新型コロナウイルスの拡大に反比例するように、生の音を奏で、聴く場はどんどん失われています。そのような中、感染症対策に万全を期して開催してくださった矢吹町バンド連合会の皆様、並びに関係者の皆様に心より御礼申し上げます。


ROCK'S2020にテクノアート音楽系列の生徒が参加しました!

2020年9月3日 13時10分

 8月23日(日)に矢吹町文化センターで開催されたROCK’S2020にテクノアート音楽系列3年次の生徒が参加しました。今年度はコロナウイルスによる休校や分散登校などがあり、少ない練習時間での本番にもかかわらず、2グループともしっかりと演奏を披露し、音響に関しても生徒自らがiPadで操作するなど生徒それぞれの持ち味が存分に発揮された素晴らしいステージとなりました。新型コロナウイルスの影響で発表の機会を得ることが難しい現状の中で、感染防止対策に万全を期して開催してくださいました矢吹町バンド連合会並びに関係者の皆様に心より御礼申し上げます。

フェイルシールドやマスクなどをご寄付いただきました!

2020年8月28日 16時22分

 8月28日(金)に矢吹町役場において、新型コロナウイルス感染対策に利用してほしいと、アネスト岩田株式会社様から光南高校を含む矢吹町内の教育機関と消防署にフェイスシールドを寄付していただきました。また、先日はシーピー関東株式会社様からたくさんのマスクをご寄付いただきました。他にも、光南高校の生徒のために利用してほしいと、匿名で部活動のためのご寄付や消毒用アルコールなどをご寄付いただいております。本当にありがとうございました。

 このように光南高校は、地域に愛され、たくさんの地域の方々にお世話になっています。これらの思いに応えることができるよう、引き続き、個性を生かして社会に貢献できる生徒たちの育成に努めてまいります。

県教育委員会のICT教育研究開発のモデル校に指定されました!

2020年8月27日 09時42分

 8月26日(水)に光南高校が、福島県教育委員会が今年度から始めた「ICTを活用した新しい時代の教育研究開発事業」の指導力向上開発校(モデル校)に指定されました(県立高校は県内5校のみ)。これにより、今年度中にタブレット端末やプロジェクターなどのICT環境が整備され、授業においてもICTを効果的に活用することができるようになります。

 光南高校では、これまで独自にタブレット端末や無線LANなどを整備して教員研修を行うとともに、今年の5月にはオンライン授業を行うなど、教職員が一丸となってICT活用の研究と実践に努めてまいりました。この度のモデル校指定を受け、より一層生徒たちの教育が充実できるように、引き続き、精一杯取り組んでまいります。