学校生活

英語版と中国語版のスクールガイドを作成しました

2020年1月14日 18時01分

 光南高校を海外にも広く発信するため、令和元年度の3年生が課題研究の一環で、英語版と中国語版の光南高校スクールガイドを作成しました。また、12月に行われた課題研究の発表は、光南高校の教育を英語・中国語・日本語の3カ国語でプレゼンするなど、多様性のある光南生らしい多彩な発表でした。

 

 ●英語版スクールガイド  → English.pdf

 ●中国語版スクールガイド → Chinese.pdf

第1回タブレット活用講座を行いました

2019年12月23日 11時42分

 令和元年12月23日(月)に光南高校南302教室で、教員対象の第1回タブレット活用講座を開催しました。これは、教員が、今年度導入したタブレット端末(最新型iPad)等を使って特色ある授業を行うために本校学習指導部が主催し、独自テキストを作成して本校教員が講師となって行いました。今回はAppleTVによるディスプレイへの接続や教材のGoogleDriveへの保存など、基本的なことが中心だったため、年明けの第2回講座への期待が高まりました。

家庭クラブ 料理講習会

2019年12月19日 17時18分

家庭クラブ主催の料理講習会が行われました。

「ブッシュドノエル」を参加者20名で作りました。

思い思いのケーキが出来上がり、美味しくいただきました。

     

   

テクノアートシンセサイザー部 第17回定期演奏会

2019年12月19日 09時25分

テクノアートシンセサイザー部

第17回定期演奏会

 

会場:矢吹町文化センター

日時:12月22日(日)

   開場13:00・開演13:30

 

今回は、部員が作曲・編曲を手掛けたオリジナル曲、演歌やゲーム音楽、

クラシックなど、幅広いジャンルの曲24曲を演奏します。

また、アートファクトリー部とのコラボステージもあります。

お誘い合わせの上、ぜひご来場ください。

CGAIで作成した校内ピクトグラムが完成!

2019年12月17日 12時43分
教科

 かねてよりCGAIの授業で制作してきた校内ピクトグラム※1が完成しました!

 制作したピクトグラムは実際に校内の各教室等に設置しました。また、設置後はそれぞれの制作過程や設置作業をまとめ、鑑賞・発表会を行いました。

 設置、発表後の生徒たちの感想の中には「Illustrator(イラストレーター)※2 やKeynote(キーノート)※3などについて上手く扱えるようになれたのでよかったです。」や「実際に学校内に設置できて活用できているのができて良かったなと思いました。」など成長や達成感が感じられるコメントが多く見られました。

 アイディアをまとめてから、各教室の担当職員より意見や要望等をいただきながら制作してきた校内ピクトグラム。中には、何度も打合せと修正を重ねていた生徒もいました。ご来校された際には、是非校内のピクトグラムにもご注目いただければ幸いです。

※1 絵文字、絵記号のこと。

※2 アドビシステムズが提供しているデザインソフト。プロも使用する本格的デザインソフトとして知られる。

※3 アップルが開発しているmacOS/iOS用のプレゼンテーションソフト。

                      鑑賞・発表会の様子

 

栄養教室が行われました。

2019年12月16日 12時58分

12月10日に「高校生のための栄養教室」が行われました。

塙町立塙中学校栄養教諭 上遠野朋子 先生を迎えて、栄養教室を行いました。

3年生のフードデザイン演習を受講している生徒を対象に、一人でできる簡単料理を教えていただきました。

メニューは「ミートローフのきのこソース」「ひじきのツナサラダ」「かぼちゃのみそ汁」「クリームチーズデザート」です。授業で学んだ調理技術をもとに、手際よくできました。

      

1年次 「生きる力の教育講座」を開催しました

2019年12月13日 07時49分

 12月11日(水)の3、4校時に1年次生を対象として「生きる力の教育講座」が開催されました。

 はじめに、県精神保健福祉センターの畑所長から「人生のリスクに備える」との題で

講義がありました。

 続いて、各クラスに分かれ、それぞれ臨床心理士の方から 『「相談」ってどう聞く?

どう話す?~悩みを持つ友人に声をかけ、話を聞いて、信頼できる大人につなぐ~』

との題で講義と演習を行いました。

 生徒は講義を真剣に聞き、演習には和気藹々としながら取組んでいました。生徒からは、

「大切なことをたくさん学んだ」「相談の大切さが分かった」などの声が聞かれました。

 

  【全体会の様子】

 

  【各クラスでの講義・演習の様子】

3年次 租税教室実施報告

2019年12月10日 14時20分

令和元年12月6日、3年生を対象にした租税教室が実施されました。

講師:東北税理士会 白河支部  佐藤 弘 様

税の仕組みについて、クイズなどを交えた分かりやすいご講義を賜り、生徒たちもしっかりと話を聞き、税について理解していました。

ご講義を賜りました佐藤様、お忙しい中ありがとうございました。

 

「税に関する高校生の作文」表彰を受けました

2019年12月4日 18時02分

 令和元年度「税に関する高校生の作文」に本校生3名が入賞し、

12月4日(水)に本校校長室で表彰式が行われました。

 黒沢博美白河税務署長様より賞状と記念品が手渡されました。

  入賞者は、以下のとおり。

 〇白河税務署長賞 2-5 三星 朱莉亜さん

 〇地区租税教育推進協議会会長賞 2-5 相沢真綾さん  

                 2-4 根本夏美さん

 みなさん、おめでとうございます。