学校生活

光南高校在校生作品展のご案内

2019年10月28日 18時06分
教科

 1028日(月)~11日(木)まで、やぶき観光案内所(矢吹駅西口1F)にて

 光南高校在校生の作品展を開催しております!

 

 現在、本校開講講座「絵画」で制作した生徒作品34点を展示しております。

 「私のSORA」というテーマをもとに、光南生の個性豊かな空の作品が見られますので、是非この機会に足をお運びいただき、皆様にご覧いただければと存じます。また、会場にはアンケートもございますので、お時間の許す方はご記入いただけると、出品者一同励みになりますので併せてお願い申し上げます。

【会場風景】

                

 

【会場外観】

東北六県高等学校英語弁論大会出場報告並びに激励会

2019年10月23日 14時04分

 令和元年10月21日(月)に、先月いわき市で行われた第71回福島県高等学校英語弁論大会に優勝し、来月15日に仙台市で開催される東北大会に出場する英語同好会の生徒の大会出場報告及び激励会を行いました。
 まず、学校において、同窓会の石川副会長と体育文化後援会の水戸会長らから、お祝いの言葉や激励金をいただきました。その後、矢吹町役場に移動して激励会を行い、野崎町長や栗林教育長らに県大会の様子を報告するとともに、東北大会出場に向けた抱負を述べました。最後に矢吹町商工会において、太田会長から激励金をいただき、懇談しました。

   

  

修学旅行4日目

2019年10月11日 15時29分
2年次

 令和元年10月11日(金)、修学旅行4日目です。

 本日は、大阪の宿舎を出発し、道頓堀へと移動、自由散策を行いました。短時間ではありましたが、大阪名物を試食するなど、大阪の街の雰囲気を肌で感じることができていたようです。

 その後は、なんばグランド花月に移動し、漫才、吉本新喜劇などの観劇でした。笑いの中に感動もあり、大阪のお笑いの文化に大いに親しむことができました。

 現在は、のぞみ232号に全員無事乗車し、東京駅に向けて移動中です。東京~新白河まではバスで移動する予定です。

 全員、安全に新白河駅まで到着したいと思います。

    朝食の様子です

     道頓堀付近

  全員無事に乗車しました

 

修学旅行3日目

2019年10月10日 20時56分
2年次

 令和元年10月10日(木)、修学旅行3日目です。

 本日は、京都の宿舎を出発し、ユニバーサルスタジオジャパンに行って参りました。昨日に引き続き晴天にも恵まれ、暑い一日でしたが、生徒の皆さんは、様々なアトラクションを体験することができ、とても楽しい時間を過ごすことができました。

 夕食は大阪市内の高層階ビル「コスモタワー」48階で、夜景を見ながらのビュッフェ形式の夕食を楽しみました。全員、無事に大阪の宿舎「ハイアットリージェンシー大阪」に到着いたしました。

 3泊4日の修学旅行も、明日で最終日となります。

 4日目は、大阪道頓堀付近を散策した後、なんばグランド花月での観劇をとおし、大阪の文化に親しむ予定です。

 保護者の皆様へご連絡です。明日は新大阪~東京までは新幹線、東京~新白河までバスでの移動となります。新白河駅到着は午後9時の見込みですが、道路状況、天候等により時間が前後する場合もあります。帰着時間については、お子さんと連絡をとりあっていただければ幸いです。どうぞよろしくお願い申し上げます。

    出発時の様子です

   USJに向けて移動中

    USJ内の様子

修学旅行2日目

2019年10月9日 21時05分
2年次

 令和元年10月9日(水)、修学旅行2日目です。

 本日は、1日、班別自主研修ということで、生徒の皆さんがあらかじめ考えたプランをもとに、京都市内で研修を行いました。晴天にも恵まれ、充実した研修となりました。全員、無事に宿舎に戻りました。

 夕食後の研修会では、サプライズで、舞妓さんによる演舞を鑑賞しました。昨日に引き続き、日本の伝統芸能を身近に感じる良い経験となりました。演舞の後の質疑応答では積極的な質問も多くみられ、充実した研修会となりました。

 3日目は、大阪、ユニバーサルスタジオジャパンに行って参ります。

 朝食をしっかりいただきました      金閣寺周辺

    伏見稲荷大社       舞妓さんによる演舞の鑑賞会

 

 

修学旅行1日目

2019年10月9日 00時19分
2年次

 令和元年10月8日(火)修学旅行の1日目です。

 新白河駅を9時48分に出発した修学旅行団は、無事、京都へ到着いたしました。

 1日目は、清水寺でクラス写真撮影をし、自由散策の後、夕食では京都名物の1つであるすき焼きをいただきました。

 その後は、豊臣秀吉の妻であるねねが過ごしたとされる高台寺へと移動し、650年も前から続いている、世界最古の芸能文化ともいわれる、能の鑑賞を行いました。演者も、生徒たちも緊張感のある時間を過ごすことができました。また、能のような文化をはじめ、あらゆる日本の文化を次の世代に伝えていくことの大切さを学ぶ機会となりました。

 全員、無事1泊目の宿舎へ到着しました。2日目は、京都市内での班別自主研修。生徒たちが楽しみながら班ごとに考えたプランをもとに、学びを深めてくる予定となっています。 

     

     清水寺にて           高台寺にて       臥龍池の「水鏡」

修学旅行結団式

2019年10月7日 16時55分
2年次

 令和元年10月7日(月)、本校テクノホールにおいて、令和元年度修学旅行の結団式が実施

されました。

 明日から3泊4日の日程で、京都、大阪方面へと向かいます。

 天候にも恵まれ、生徒たちにとってよい経験となり、記憶に残る修学旅行となることを期待し

て、まずは安全に行って参ります。

   団長あいさつの様子

やぶき経営懇話会と連携協定を結びました

2019年10月1日 17時11分

 令和元年10月1日(火)光南高校は、やぶき経営懇話会と連携協定を結びました。
 この協定は、相互に密接な連携と協力をすることにより、町内産業の活性化とともに地域や社会に貢献できる人材の育成を図ることを目的としています。
 本日、野崎吉郎町長立ち会いの下、矢吹町役場において協定書締結式を執り行いました。



芸術鑑賞教室を実施しました

2019年9月25日 17時40分

令和元年9月25日、矢吹町文化センターにおいて、芸術鑑賞教室を実施しました。

演目:消えた海賊

公演:東京演劇アンサンブル

時間:13時30分~15時15分

 

自由に生きる海賊を題材とした演目で、「真の自由とは何か」、「常識とは何か」など、様々な社会のしがらみに囚われがちな高校生にとって、深く考えさせられる内容でした。

笑いあり、涙あり、歓喜ありと、非常に見ごたえのある演目でした。

 

ご公演賜りました東京演劇アンサンブルの皆様、誠にありがとうございました。

福島県高等学校英語弁論大会第1位!

2019年9月17日 18時35分

9月12日(木)いわき市で行われた、「第71回福島県高等学校英語弁論大会」に、本校2年生の熊田翔君が出場しました。

東日本大震災について自作の原稿を作成し、弁論を行い見事第1位となりました。

11月15日(金)に宮城県で開催される第67回東北六県高等学校英語弁論大会に出場します。