学校生活

令和3年度「ほけんだより」春休み号を発行しました!

2022年3月9日 10時27分

卒業式が終わり、春を迎えると共に、皆がそれぞれに新たな一歩を踏み出すことと思います。

乾燥がまだ続く時期です。今一度、ご自身の健康管理を振り返って参りましょう。

3月の春休み号の「ほけんだより」は、1年5組の保健委員が作成しましたので、どうぞご覧下さい。

★「ほけんだより」No.10(春休み)はこちら ⇒ ほけんだより№10(春休み).pdf

第26回卒業証書授与式を挙行しました!

2022年3月1日 13時46分

 令和4年3月1日(火)に令和3年度第26回卒業証書授与式を挙行し、177名の生徒が本校を巣立っていきました。新型コロナウイルス感染予防のため、出席者を限定し国歌と校歌を歌わず音源を聴くなど、万全の対応を行いました。

 式では、在校生代表送辞を生徒会長が、卒業生代表答辞を前生徒会長が務めました。また、全教室に配備されたプロジェクターで卒業式の様子をライブ配信し、1・2年生は教室で視聴するという形で式典に参加することができました。

 保護者の皆様を始め関係する方々には、3年間生徒たちのため、光南高校の教育活動にご理解とご協力を賜り心から感謝申し上げます。

  卒業生の皆さんのご健康とご活躍を願っております。

音楽教育実践研修会をリモートにより開催しました!

2022年2月27日 09時00分

 2月24日(木)に「新たな音楽教育メソッドの開発を目指す教育実践研修会」を開催しました。当初は、学校開催の予定でしたが、まん延防止等重点措置の延長により、急遽、リモートでの開催に変更しました。この研修会は、福島県学術教育振興財団からの助成により、ICTを活用した音楽の授業の充実を図るため、外部講師による講義や演習等を行い、県内の音楽教育の発展に寄与することを目的としています。当日は、福島県教育センターの武山悟指導主事にご講義いただき、演習では本校教諭が講師となり、iPadを活用した音楽制作等について、参加者ともに実践しました。お忙しい中、ご参加くださられた皆様に、心から感謝申し上げます。

3年生に対する賞状伝達式を行いました!

2022年2月26日 11時15分

 2月25日(金)に3年生に対する賞状伝達式を感染対策を行いながら、体育館で実施しました。当日は、書き初め展の受賞者や各種検定試験合格者の代表者を表彰し、賞状を授与しました。卒業式が目前に迫っていることもあり、厳粛な雰囲気の中での賞状伝達式になりました。

福島県ICT教育推進フォーラムをオンラインで開催しました!

2022年2月24日 15時00分

 2月24日(木)に県のICT活用モデル校である光南高校の成果報告等を行う「福島県ICT教育推進フォーラム」をオンラインによるライブ配信で開催しました。経済産業省所属の高井潤先生や福島大学の宗形潤子教授をお招きし、県内教員など約40名が参加して成果報告、公開授業、講演等を行いました。当初は学校開催を予定していましたが、蔓延防止等重点措置の延長を受け急遽オンライン開催に変更しましたが、ご参加いただいた皆様のご理解とご協力により、円滑に会を進めることができました。公開授業では、感染対策のためBYODによりスマートフォンを活用し、生徒たちはコロナ禍ならではの安全・安心に配慮した活動を行っていました。

「ライフプラン発表会」をリモートによるライブ配信で行いました!

2022年2月22日 20時02分

 2月22日(火)に1年次の産業社会と人間の授業において、感染症対策のためリモートによるライブ配信で「ライフプラン発表会」を行いました。

 各クラスの代表生徒が、今考えている将来の進路や生き方を1年次全体に発表してくれました。生徒たちの夢や希望を語る姿は、皆自身に満ちており、その堂々とした発表を聞いているだけで、心が動かされ、勇気や元気をいただきました。限りない可能性を持つ光南高校の全ての生徒の幸せなライフプランの実現を心から願っています。

「ICT教育推進フォーラム」をオンライン開催に変更します!

2022年2月17日 07時55分

 県教育委員会のICT活用モデル校である光南高校の授業の公開や、有識者による講演などにより本県のICT教育の推進に資するため、2月24日(木)に開催する「福島県ICT教育推進フォーラム」をオンライン開催に変更します。是非、多くの高校教員のご参加をお待ちしています。なお、既にお申し込みされた方は、改めての申し込みは必要ありません。なお、同日開催の音楽教育実践研修会も申込された方対象にオンラインで実施します。

★日時:令和4年2月24日(木)10:15~12:15(オンライン開催)

★内容:こちらから

★申込:こちらから(申込は終了しました)

「光南高校美術展」絶賛開催中です!(2/20まで)

2022年2月16日 19時40分

 現在、矢吹町のふるさとの館において、「光南高校美術展」を絶賛開催中です。美術部やアートファクトリー部、授業の作品など、生徒たちが思いを込めた作品を展示しています。今回は矢吹町地域おこし協力隊と連携した猫のイラストの展示もあります。白鳥が飛来する大池公園を散策しながら、残り期間わずかとなった「光南高校美術展」に、是非お立ち寄りください。

・会 期:2月20日(日)まで(開館時間は9:00~17:00、最終日は15時まで)

・会 場:矢吹町ふるさとの森芸術村 ふるさとの館(大池公園内)

     西白河郡矢吹町大池243-2(電話0248-42-4506)

「地域探究プログラム」全国ステージ出場の激励会を行いました!

2022年2月6日 15時06分

 2月4日(金)に「全国高校生活体験活動顕彰制度」東北ブロックで個人部門優秀賞を受賞し、2月13日に開催される全国ステージに出場する2年生の激励会を校内で行いました。当初は、先月末に役場や商工会で開催予定でしたが、蔓延防止等重点措置の適用を受け急遽中止となり、校内の激励会も感染対策のため同窓会長や体育文化後援会長の出席なしでの激励会となりました。

 本生徒の発表は、部活動の経験を生かして作成した独自のストレッチ動画を、コロナ禍で運動不足になり易い高齢者の方々に役立てていただくというもので、東北ブロックから個人部門で唯一全国ステージに出場します。考査期間中の全国ステージ開催となりますが、これまでの研究活動と同様に学業と両立してくれることでしょう。全国ステージにおける活躍を期待しています。