2年次 修学旅行 法隆寺
2023年10月3日 14時06分京都駅からバスに乗り換え、法隆寺に行きました。ガイドさんの説明を受けながらそれぞれ歴史を感じている様子でした。
京都駅からバスに乗り換え、法隆寺に行きました。ガイドさんの説明を受けながらそれぞれ歴史を感じている様子でした。
10月2日(月)後期始業式が行われました。
始業式に先立ち、賞状伝達式が行われました。また、福島県高校英語弁論大会で3位入賞した生徒が英語でのスピーチを披露しました。
後期始業式では、教頭先生、学習指導部長、生徒指導部長、進路指導部長より、それぞれお話がありました。
衣替え初日ということもあり、久々の冬服での登校でした。
後期は行事が盛りだくさんです。新たな気持ちで色々なことにチャレンジしてほしいです。
本日から3泊4日で、関西方面へ修学旅行に行ってきます。朝、新白河駅にて出発式を行い、新幹線に乗車しました。楽しく安全に、最高の思い出となる修学旅行にしたいと思います。
9月22日(金)に、1年生を対象に、生方恵子 氏(開業助産師 はなわのさんば「花サンバ」)をお迎えして、「高校生の性~自分の心と体を知ろう~」と題した講演会を実施しました。
講演後に記入した感想をみると、自分の体と気持ちのことはもちろん、自分の好きな相手との関わり方や、妊娠出産も含めた、これからの人生の選択について、考える機会となったようです。
保護者の皆様も、お子様とこれからの性と生について、話をしてみてはいかがでしょうか。
9月25日(月)校長室にて、東北新人陸上競技大会出場激励会及びに女子バスケットボール東北大会出場報告を行いました。
東北新人陸上競技大会は明日28日(木)から開催され、2名の生徒が、男子ハンマー投げ・女子400mハードルにそれぞれ出場します。
女子バスケットボール東北大会は先月の19日~20日にかけて開催され、本校の生徒1名が、福島県代表選抜として出場しました。
同窓会会長様・体育文化後援会会長様より激励のお言葉をいただきました。大会での自己ベスト更新、それぞれの部活動での今後の活躍に期待がかかります。
その後、東北新人陸上競技大会に出場する2名は商工会議所・矢吹町役場へ移動し、各所でも有り難いお言葉をいただきました。
生徒・保護者の皆様へ
明日、9月26日(火)は、学校での会議の都合により、45分短縮授業のところを、40分短縮授業へ時程を変更いたします。
急な変更でご迷惑おかけしますが、よろしくお願いいたします。
修学旅行に向けて、2年生にほけんだよりを発行しました。当日までに、体調管理や持ち物など事前準備をしておきましょう。
今回のほけんだよりは、2年1組の保健委員が作成しましたので、どうぞご覧ください。
★ほけんだより~修学旅行号~はこちら⇒ほけんだより~修学旅行号~(NO.6).pdf
9月に入りましたが残暑が続いています。
季節の変わり目で体調を崩したり、ケガしやすくなったりする時期なので、休息をとりながら過ごしましょう。
今月の保健だよりは3年3組の保健委員が作成しました。
どうぞご覧ください。
作成の様子⇒
★ほけんだより9月(NO.5)はこちら⇒ほけんだより9月(NO.5).pdf
9月6日(水)に学校薬剤師さんが来校して、ダニアレルゲン検査を実施しました。
指導を受けながら、保健委員が一緒に検査を行いました。
検査結果は正常範囲内の結果でした。
引き続き、毎日の清掃を行ってくださいとの指導がありました。
******生徒の感想******
「毎日掃除をしていても、ダニがいる場所もあるので、一回一回の掃除をしっかり丁寧にすることが大切だと、改めて思いました。」
「ダニの好む環境を作らないように、普段の掃除をしっかりすることが大切だと感じました。」
8月29日(火)にやぶき経営懇話会の方々が来校され、『やぶき企業ガイドブック』の贈呈式が行われました。本年度は1年生の全員分が贈呈されました。1年生の生徒代表が受け取り、卒業後の進路選択のために授業などで積極的に活用していきたいと感謝の言葉を述べました。